

ファミリー託児所
3月15日
当所では忙しいお母さん・お父さんに代わって、食事やオムツ替え、お昼寝など、乳幼児に必要な身の回りのお世話・教育をいたします。朝は7時半から、夜間は22時までお預け可能です。
託児所や保育園をご利用いただくメリットとして「歌・工作・遊び・散歩・各種行事への参加」「保育士との言葉のやり取り」「友達との関わり」などさまざまな経験ができるということがあげられます。
これらの経験によって刺激を受け、興味をもったり考えたりすることで、発想力・社交力・好奇心を養うことができます。また、社会生活に必要な挨拶や礼儀などを身につける機会にもなります。私たちは健康と安全に気を配り、子どもたちが毎日楽しく遊べるよう心がけています。託児所をはじめて利用するお母さん・お父さんは不安に思うことがたくさんあるかと思います。もし、気になることや不明な点があれば、何でも気軽にお問い合わせください。
私たちは子育てを頑張るお母さん・お父さんを応援いたします!
当ホームページでは、託児所の日常やイベント情報、保護者の方々へのお知らせなどをお届けしています。どうぞごゆっくりご覧ください。
ファミリー託児所に関するお問合せや見学希望などございましたら、お電話または当ホームページのメールフォームからお気軽にご連絡ください。
創業1985年
信頼あっての実績
名古屋市認証の無償化対象施設
一時預かり
柔軟な保育が可能
2次保育
託児所から幼稚園バスに乗って登園、そしてバスで託児所に帰ってきます
福利厚生チケット対象施設
夜間保育22時まで
20時30分にはねんねしよう
毎週火曜日10時~10時30分 ゆかこ先生 バレンシア先生
英語教室
食育
畑で野菜を育てる楽しさは、食べる楽しさ
自園調理「今日はなに?」興味を持つっていいね
給食
公園(毎日)
お山があるよ~登ったり滑ったり たくましいね
製作(毎月)
年令に応じてハサミも使用 0才児さんも製作するよ
ピアノの前で元気に歌おう 体操もするよ
音楽
身体測定(毎月)
どんどん大きくなるね おめでとう
SNS
LINEの動画でお子さんの様子をお届けします
親から離れた事がないのですが、大丈夫でしょうか?
今まで愛情たっぷりに育てられたのです。
泣いて離れられないのは当然の行為です。
それだけ自分が出せれば大丈夫です。きっと慣れたら思い切り遊んで帰る事でしょう。
トイレの自立が出来ていませんが大丈夫ですか?
大丈夫です。
排泄は、生活習慣やホルモンバランス、膀胱の大きさなどが関わっており、個人差が大きいものです。お子さま一人ひとりの様子を見ながら無理なく進めて参ります。
食べ物に対する好き嫌いが多いのですが、給食は大丈夫ですか?
おうちの方と相談し、お子さまの様子をみながら初めは少量だけ盛り付けるなど対応していきますので、ご心配なことがありましたらご相談ください。乳幼児期の味覚は敏感なので、成長するにつれ食べられるものも増えていきます。無理に食べようとすることよりも食事を楽しめるように心掛けています。ここではみんなで一緒に食べるので、お友だちの姿を見ながら自然と食べられるようになっていることも多いです。
入所希望者への見学会や説明会はやっていますか?
ご要望に合わせて随時実施しております。
日程等についてはお気軽にご相談ください。
延長保育は実施していますか?
実施しています。基本的には18:30までのお迎えをお願いしていますが、お仕事の関係上難しい場合は22:00までお預かりすることができます。